ケイビーエス 社員ブログ

多言語『翻訳・DTP・印刷・WEB』 ケイビーエス株式会社 社員のブログです。

一枚の写真

Posted by : ryu.

アフリカのス-ダンのある子供。そして、その後に。。。

あなたは何を感じますか?

豊かな生活の中にいる私達にいろんなことを考えさせる一枚の写真であります。

さんぽ

Posted by : others.

最近僕がここ最近はまっているものは散歩です。

吉野山

風景を見たり町並みを見るのは元々好きなので、大阪に来てまだ日が浅く、全てが新鮮に感じる僕にとっては最高の運動不足解消法となってます。

ただ、一日のどれぐらい歩こうという目標とかは無く、今日は少し遠いスーパーに行ってみようとか軽い気持ちで歩き始めると、2時間近く歩くこともしばしばあったり。

その上、知らず知らずの内に、仕事で関わった観光名所とかにも来ちゃったりしてて、散歩を初めてから少し大阪のこと詳しくなったかなと自負してます(笑)

そろそろ暖かくなってきたので、春は桜が見れるところへ、また当てもなく回ってみたいと思います。

Posted by : inagi.

先週末、大阪でも雪が降りました。

今年初めて積もった雪に息子のテンションは最高潮、

すぐに着替えて近くの公園へ行きました。

雪ダルマをつくる息子

雪ダルマを作ったり、雪合戦をしたり、

心ゆくまで雪を堪能しました。

次の日、町のあちらこちらで雪ダルマが玄関先に飾ってありました。

友人

Posted by : others.

数年前のことである。
田舎の伯母からの電話で
「友達のK名さんという人から電話があったか?」ということ。

懐かしい友の名前である。
どうしたの?と聞きただすと、
どうも近々大阪のほうに来る用事があるとのこと。
その時にぜひ、会いたいということで、
伯母の家に電話があったのだ。
しかし、電話番号がわからなかったものだから、
私の田舎の住所はわかっていたので電話帳で調べ、
「突然で大変申し訳ないですが、
旧姓、H川高子さんのお身内のH川さんのお宅でしょうか?」
と、電話があったそうだ。

私の以前の住まいのときは、年賀状のやり取りをしていたのだが
今の住所になってからは、なぜか音信不通状態となっていたため
電話番号がわからなかったのであろう。

伯母は
「本人はとても元気です。喜ぶと思うので
ぜひ電話してあげて下さい。」と言ってくれたらしく、
田舎のことだから三回目の電話で通じた、との事であった。

数日後、友と旧歌舞伎座で
なんと31年ぶりの再会となりました。

懐かしいのと、これほどまでに私のことを尋ねて
会うチャンスを作ってくれた友に感謝感謝!

いつまでも友達を大切にと思うとともに、
大事にしていかなくては、と思いました。

冬の夕焼け

Posted by : よこさわ.

子供の頃、夕焼け空を見ると“明日もいい天気!”と思って、うれしくなったものだ。ところが大人になってからは、そうは思わなくなった。夏の夕暮れ時に夕焼け空を見ると“あ〜、明日も暑くなるんだ”と思ってうんざりする。夕暮れは秋が良いとされるように、確かに秋の夕焼け空は美しい。それだけじゃなく、このときの感覚が、子供の頃に感じた“明日もいい天気!”ってのに近い感じのような気がする。それで冬の夕焼けはというと、これが不思議となんにも感じない。“えっ、もうそんな時間?”って思うくらいだけだ。

冬枯れの銀杏の隙間から見える夕陽

冬枯れの銀杏の枝の隙間から見える夕陽

いつの季節の夕焼けも映像にしてしまえば、さほど変わらないだろう。それを見て美しいと思ったり、暑くなるんだと思ったりする。今の季節のように寒い時期は、夕焼けとは関係なく、早く暖かくなったらいいのに…、と思ったりするのだろう。お日様は変わらなくても、それを見ている自分が変わっているんですね。

今日は一年のうちで一番寒いとされる大寒でした。そんなとき見てしまった夕焼けは、たとえきれいであってもちょっとかわいそう。そうはいっても、“早く暖かくなったらいいのに…”が本音かな。

朝の戦争に網走刑務所を見た!

Posted by : uema.

このところ寒い日が続いていますので、朝がどうしても遅くなりがちである。目は覚めていても布団から抜け出せない、もう少し毛布の中で暖まっていたい。そんな思いが起床時間を遅らせてしまう。その遅れをどこかで取り戻さなければならない。しかし家族が同時に活動しだすので洗面所、トイレ、お風呂などがかちあったりする。

私は毎朝髭をそって出かける(休みの日はその限りでない)が、電気かみそりが嫌いなので、三枚刃や五枚刃の手動カミソリでスッキリしたい。その為にいつも朝に風呂を使う。ところが、いつの頃からか大学生の三男も朝や出掛けに風呂を使うようになった。ライバルの出現である。時間のない朝でもオシャレに気を使う息子の入浴時間は長いので、先に入られると私の持ち時間がどんどんなくなり、ヤキモキさせられるので、極力自分が先に入るように心がけている。しかし先に入ったら入ったで、今度は自分があまり時間を取ると息子が遅刻する原因となる。それだけは絶対に避けなければならない。

そう思いながら体を洗っている時、いつも想い出すのは、何年か前の慰安旅行で行った網走刑務所の風呂場です。案内役の小柄で少しぽっちゃり気味のおばさんが早口で説明する中で聞いた「受刑囚の入浴時間は3分間です。3分で交代させられます」という言葉です。いったい彼らはどんな技を使って3分間で入浴したのだろう?私はいくら一生懸命頑張っても15分近くかかってしまいます。というのも、入る前には今日は時間がないから何かを省略して時間を短縮しよう!と思うのに、いざ洗い出すとどうしてもフルコース行かねば気がすまなくなってしまうからです。

三学期も始まり、また朝の戦争が繰り返されます。この先まだ3年間もこのプレッシャーに耐えていかねばならないのか、と思うと厳しいものがありますが、入浴の早業を磨くか、或いはもっと早く起きて、余裕を持つようにすれば良いのか、苦しい戦いは続きそうです。

ブログテーマの変更

Posted by : よこさわ.

KBS社員ブログのテーマデザインを変更してみました。ケイビーエスオリジナルのテーマデザインです。

カテゴリー表示などは省き、KBS社員ブログで使用している機能のみを表示させています。また、WordPress3.0からの新機能であるナビゲーションメニューや、アイキャッチ画像にも対応させました。

アイキャッチ画像って何ですか?って聞かれそうですが、簡単にいうと「一つの記事に対して一枚のサムネイル画像が設定できる機能」ということですかね。記事を書くとき、右下の方にアイキャッチ画像のチェック項目があります。サムネイルにしたい画像を用意してアップすればいいだけです。

健康管理作戦

Posted by : others.

2010年の8月、例年の健康診断で、中性脂肪が350まで上がっており、高脂血症と言われました。

実はこの3年間、中性脂肪とコレステロールを下げるためにずっと漢方のサプリメンを飲み続けていたのですが、高脂血症と言われた事が本当にショックでした。

先生と色々相談した結果、まず漢方薬をやめて食事を見直すことにしました。

それまでの昼飯は、大体パンとインスタントのスープを食べていましたが、昨年8月から手作り弁当に切り替えました。夕飯もなるべく外食を控え、バランスがよくヘルシーで低カロリーな料理を作って食べています。

3ケ月後に再検査した結果、高脂血症と、その関連数値が大分下がりました。このまま頑張っていけば、正常値に戻れるという自信が出てきました。

今度は、今年2月の再検査の結果を期待しています。

KBSの正月はトックから

Posted by : bang.

師走も押し迫り、今日は仕事納めだ。年末といえば、家の内外をきれいに掃除し、建具も洗ったり、蛍光灯も換えたり、子どもの服も新調したりしたものだ。正月用の料理も大晦日の遅くまでかかって準備した。しかし来年の正月は、息子たちも正月に仕事が入っているとか。家族が集まって新年を祝うって準備はたいへんだけど、幸せを感じるし、やりがいがある。

KBSの新年会の定番は、トックと寿司だ。創業以来毎年、それを守ってきた。日本の代表的なお祝いの料理は寿司で、新年を祝うのはお雑煮だ。私はその雑煮を、韓国のトックでしている。牛テールを長時間煮込んでスープをとる。そのスープでつくるトックは、皆さんに喜んでもらっている(と思っている・・・)。何回かできなかった年もあったが、来年はぜひ、美味しいトックを食べて、元気な年にしたい。

1年間ありがとうございました。正月に身体をこわさないようにね。トックを楽しみに。

路地を歩く

Posted by : sute.

柳美善さんのブログ、空の写真がとてもきれいですね。私も、最近は写真を撮ることが楽しくて、散歩の時にはデジカメを、忘れたときは携帯でバシャ!と押します。
地元の生野でも、通ったことのない路地を歩いてみるのも、これがまた面白い。
随分古い家屋で、住んでいる気配がない。表札を見ると、「猪飼野中七丁目一条通交番所西入」と書かれていた。かつて質屋さんだったようだ。交番所西入と書かれているから、店があった場所なんだろう。猪飼野という町名は1973年(昭和48年)に消えていた。私もかすかに覚えていて、40年近い過去がよみがえってくる。つぎ通ったときは、家はこわされていた。
もう使われてはいないだろう、井戸の手押しポンプ。いや、回りを見ると、かつての共同の水道場のように見え、消火器も置いてあるので、いざという火災のために、こちらの井戸は、いまも活躍してるんだろうか。

▲このページのトップへ