ケイビーエス 社員ブログ

多言語『翻訳・DTP・印刷・WEB』 ケイビーエス株式会社 社員のブログです。

節電

Posted by : others.

いままで、私は日常生活において節電にはあまり関心がなかったのですが、東北大地震の福島原発事故の影響により、放送された「節電達人」の番組を見ているうちに、これからは節電しなければならないと思いました。まず、以下の3点から始めます。

1. 電化製品はこまめにスイッチオフをします。使わない時はプラグを抜きます。特にテレビの主電源をオフにします。

2. エアコンの設定温度を高めにし、風向も調節します。

3. 冷蔵庫の扉の開閉時間を短くします。

一人一人の節電は小さいものかもしれませんが、社会全体で取り組めば、節電の目標が必ず達成するでしょう。

絵を描くこと

Posted by : matsumoto.

芸術大学を卒業して、15年近くが過ぎようとしています。

今では「絵を描く」という動作は
すっかりP.C.での作業を指すようになりました。
その昔は、絵の具で画用紙に描いてたんですけどねcoldsweats01

「絵が上手くなりたい」なんて、よく聞きます。
ちょっと、素敵な風景を残しておきたいとか
挨拶のハガキに少し彩(いろどり)を添えたいから、など
理由は様々ですが、普段絵を描かない方にとって
「絵を描く」という動作は、なんだかとても特別なことと
認識されているのではないかな?と思うのです。

そもそも、「絵が上手い」ってどういうことでしょう。
写真のように実物そっくりなことでしょうか?
鮮やかな色がたくさん使われていることですか?

厳密に言うと「上手い絵」というのは人それぞれですよね。
結局はその人の好みに左右されるものだと思います。
ちょっとはみ出してたり、何を描いてあるのかわからない。
けど、なんだか見てたら元気がでる。
そういった絵の方が壁にかかっていると嬉しくなりませんか?

ここで、簡単に自分の気に入る絵を描く方法を紹介します。
まず、額を用意するのです。始めは小さな額が良いでしょう。
そして色鉛筆でも、ボールペンでもマジックペンでも、良いので
とにかく、色のたくさんある筆記用具を用意してください。
そして、画用紙に自分の1番好きな色で丸を描いてください。
丸は中まで塗りつぶすように。
そして、その下に今描いた丸に合うと思った色で丸を描いてください。
そうやって、どんどん丸を縦に横に増やしていけば
自然と自分の好きな色ばかりが描かれた1枚の絵になるのです。
それを額に入れて壁に飾る。

額に入れると、結構立派に見えるものですよbleah

毎日見てるうちに、どんどんお気に入りになれば良し、
あそこの色がちょっとなーと思えば、また描き直しても良し。
季節ごとに暖かい色、涼しい色と変えてもいいかもしれませんね。

モチーフを写実的に描かなくても、お気入りの1枚は描けるのです。
もっと大胆なことを言えば、上手くない絵ほど味があるのですscissors

私には描けないと思わずに、まずはやってみましょう!

hope

Posted by : ryu.

先日の東日本大震災の影響で、重い空気が日本を覆っているような気がします。

実際に私の中でも今までにない何かが、影を落とし気分がすぐれません。

まわりの友達も、みんな落ち込んでいるし、「幸せって何だろう?」というような質問ばかりです。

神様が、私達一人一人に、平等に与えてくれたものは「良心」と「希望」だと信じています。

それは誰の心にも備わっているものです。

「希望」という、この単語を頭に浮かべる度に、なんだか私に力を与えてくれるような気がします。

落ち込んでいる人、「幸せって何?」と問う友達、そしてブログを読んで下さっている皆さん、「希望」という単語を頭に浮かべてみてください。

健康診断

Posted by : others.

先日会社の健康診断へ行ってきた。

昨年度は食生活の乱れや運動不足もあり結果が、あまり良くなかった。

煙草をやめて食べ物がおいしいと感じて好き放題食べていたのもあったと思う。言い訳にになるのですが…一人暮らしって怖いもんですよねcoldsweats01

さすがにこれじゃあまずいと思い、一年かけて食生活の見直しをおこなった。dash

まず外食を控えて、お昼も夜も自炊し、仕事が終わって家まで歩けるときには歩いて運動もしてみたscissors最初は凄く苦痛に感じたけど、いざ、やり初めて1〜2週間やってみるとはまるものだ。

 

そして今年の健康診断…

まだ結果は全て出ていませんが、気になっていたところはリベンジを果たせましたdelicious一年間の自分へのご褒美もかねて、 来週にはKBS恒例の焼き肉大会があるので、思う存分楽しみたいと思いますbeer

今年のGWと週末

Posted by : inagi.

今年のGWは、海へキャンプに行きました。

初めての魚釣りに息子は大はしゃぎ。

釣る気満々

しかし1匹も釣ることが出来ず、

帰り道ずっと「さかなつれなかったね」と残念そうでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

土曜日は、父が育てているイチゴがなったというのでイチゴ狩りへ

大きく実っていました。

10数個のイチゴを採ってその場でパクパク食べていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

これから夏本番、エンドウ豆やトマト、きゅうり、苦瓜、枝豆、茄子など美味しい野菜が一杯実る予定なので今から楽しみです。

桜の写真

Posted by : よこさわ.

先週も今週も、晴れの日はとても爽やかだ。先週末は、デジカメを片手に近くの公園に行ってみると、花見の人でいっぱいでした。そう言えば10年ほど前、他の会社に勤めていたにもかかわらず、ケイビーエスの花見に呼んでもらったことを思い出しました。

デジカメで撮った写真を、ギャラリー風にアップしてみました。この時期は、いろんな花があちらこちらで咲いていますね。どうぞご覧ください。

通勤は運動会か?

Posted by : uema.

私の通勤は阪急宝塚線とJR環状線を利用している。ところが最近JRのダイヤが変わってしまった。今まで乗っていた8時59分発の環状線が京橋止めになってしまったのだ。会社に間に合うようにする為には1本前の電車に乗らなければならない。そのためには乗り換え時間を4分も縮めなければならない。約8分くらい掛かっていたものをその半分の4分にするのである。

そのための行動は、阪急梅田駅に電車が到着する直前から始まる。まず、到着寸前に右側の扉の好位置に歩み寄る。正規の乗客は左側扉から降りるのであるが、人ごみに紛れると自由に進めないからこの作戦をとる。終点となる梅田駅では、まず左側の扉が開いて、10秒位経ってから右側扉が開く。右側扉が開くやいなや20~30歩ダッシュで駆ける。右側ホームの神戸線から大勢の人が吐き出される前に素早く改札口に向かうのである。この時、駅構内のあちこちから流れる人の動きを読んで、ぶつからないように注意を払いながら動く。改札口を出ると、今度は下りのエスカレータに乗るのだが、2本あるエスカレータの、人が込み合っていない方を素早く選択して、エスカレータの左側を駆け下りる。

そして今度は飲食店街の通路を早足で歩きながら、突き当りの人の流れ具合から、その先の横断歩道が今、赤であるか青であるかを判断し、赤であれば今のうちにダッシュで横断歩道に向かい、青であれば既に多くの人が流れてしまっているので、一息つきながら歩く。横断歩道の信号待ちでも右端に位置取りし、青に変わったら直ちにダッシュしてJR大阪駅構内に入る。ここでは人々が縦横無尽に通行しているので、相手の動きを絶えず読みきり、スムーズに歩かねばならない。この先の改札口が最難関である。改札は3つあるが、前を行く人の顔ぶれも観察し、「ピンポ~ン」とやられないようにしなければならない。大概はうまくいくが、たまにうっかり気をぬいて歩いているとやられる事がある。例えそうなったとしても、ここであきらめるわけにはいかない。次の登りのエスカレータまで巧みに人並みをかわし、エスカレータが混み合っていると見れば階段を駆け上がる。これでようやく環状線のホームに到着である。ここまで来れば電車が見えるので、既に電車が入ってきていれば、またダッシュで乗り口に向かう。

なんとも疲れる通勤である。まるで運動会のようだと、自分でもあきれてしまう。

Untitled!!!!!!!!(アンタイトルド)に参加して

Posted by : よこさわ.
negau.org 被災地支援プロジェクト

negau.org 被災地支援プロジェクト

今日(4月3日)Untitled!!!!!!!!(アンタイトルド)に参加してきました。

その記事は個人のブログにも書いたけど、より多くの人たちに知ってほしいことがありましたので、こちらにも記事を書かしていただきます。

被災地のこども達へ向けての支援活動を行なうとの趣旨で、被災地支援プロジェクトが立ち上がっています。できる人は協力しましょう。

どう思いますか

Posted by : others.

石原慎太郎・東京都知事は14日、東日本大震災に関して、「日本人のアイデンティティーは我欲。この津波をうまく利用して我欲を1回洗い落とす必要がある。やっぱり天罰だと思う」と述べた。都内で報道陣に、大震災への国民の対応について感想を問われて答えた。

発言の中で石原知事は「アメリカのアイデンティティーは自由。フランスは自由と博愛と平等。日本はそんなものはない。我欲だよ。物欲、金銭欲」と指摘した上で、「我欲に縛られて政治もポピュリズムでやっている。それを(津波で)一気に押し流す必要がある。積年たまった日本人の心のあかを」と話した。一方で「被災者の方々はかわいそうですよ」とも述べた。

以上は2011年3月14日朝日新聞に載った記事でした。私は何故石原知事がこのような発言をするのか理解できませんでした。

春よこい

Posted by : bang.

2月にバイオレットの鉢植えを買ってきたが、忙しさにかまけてほったらかしていた。ところがこの2、3日でつぼみがふくらみ、かわいい花を咲かせた。時がめぐりくると美しい花を咲かせる、そんな自然の姿に心をうたれる。

しかし、自然の姿は時に恐ろしい姿を現わす。東日本を襲った大地震と津波。これもまた時が満ちるに及んで起こったことなのだろうか。1年毎、10年、百年、千年、地球単位、気の遠くなるような時のその瞬間を捉えた映像、津波がまるで生き物のように町や畑を蹂躪していった。自然の猛威の前に人間はあまりにも無力で立ち尽くす。けれどやがて被災の地にも、瓦礫の下から青草が芽吹き、花をつける日がきっと来るに違いない。

 

被災された皆様にお見舞いを申し上げます。亡くなられた方々のご冥福を祈り、家族や友人を失くされた方々に心からの哀悼を捧げ、一日も早い回復をお祈り申し上げます。

 

▲このページのトップへ