ケイビーエス 社員ブログ

多言語『翻訳・DTP・印刷・WEB』 ケイビーエス株式会社 社員のブログです。

大阪の「おかん」

Posted by : matsumoto.

私の母の話です。

実家の前には街路樹があり
秋になると、どんぐりがたくさん実ります。
ウチの娘も「わぁ!」と大喜びで「拾って良い?」と。
ただ、ここはペットの散歩コースでもあり
犬の排泄物も多い。。。
なので、「落ちてるのは汚いからダメ。」と言っているのを
私の母が聞いていたのです。

ある日、小学生の男の子たちが
木に登り、自転車のかごにいっぱいどんぐりを集めていたそうで
「あれなら、落ちているのではないから大丈夫。」と
小学生の男の子たちに、「そのどんぐり、ちょっとおばちゃんに頂戴。」
と話しかけたら、「嫌や。」と断られたそうで…。

ここで引き下がる大阪おかんではありません。
「ここの街路樹はおばちゃんが掃除してるねんで!(事実)」
「言うたらおばちゃんの木やで!(それは違う)」
「ホンマはあんたらが、おばちゃんに『頂戴』言わなあかんねんで!(それもどうかと)」
「全部よこせとは言わんから、一つかみ置いていき!!」

母よ。。。
それは、世間では「カツアゲ」と言うのでは…。

結局、小学生の男の子たちの善意により
母はどんぐり一つかみをGET。
「お兄ちゃん達からもらったよ。」と言いながら
孫にどんぐりを渡す、優しいお婆ちゃん。
その裏の顔は大阪の「おかん」であった。。。

私もそう呼ばれる日は近いかもしれない。。。

防災マニュアル

Posted by : matsumoto.

古謝くんのブログ読んで思い出した内容ですが
昨年は東北地方太平洋沖地震、
近畿でも、天然ダムができてしまうほどの記録的大雨など
自然の怖さを改めて実感した1年でした。

わが社も8月の集中豪雨により
会社の前の道路が冠水し
ゴミ箱が流され、1階部分は浸水し
後片付けに泣かされました。

片付けが終わり、私が1番にしたこと。
それは「防災マニュアル」の作成でした。

当り前のことしか書いてありませんが、
「いざ!」という時に、その当たり前ができるかどうか?
時間のあるときに、読んでもらい
頭の隅っこの方にあるだけでも良いのです。
そう思って、自分なりにいろいろ調べてマニュアルを作りました。

1部を抜粋して掲載しておきます。
お役に立てれば幸いです。
また、「ココ間違っている!」などのご指摘があれば
今後につなげていきたいと思います。

■ 地震発生の場合
1. グラッと来たら、身の安全(机の下などに避難)
2. 窓や戸を開け 出口を確保
3. すばやい消火 火の始末
4. あわてて外に飛び出さない
5. 室内のガラスの破片に気をつける
6. 協力し合って救出・救護
7. 家族の安全を確かめる

時間帯にもよりますが、地震発生から約30分は電話がつながることが多いようです。電話はすぐに、最低限の人にだけ連絡しましょう。なお、新潟地震では電話はつながらなかったのですが、携帯のメールは時間がかかっても届いたようです。

■ 大雨災害の場合
1. 30分以上続く大雨の場合、冠水の恐れあり
2. 雨漏りなどないか確認
3. ゴミ箱やマットの移動
4. 冠水しだしたら、1階床に新聞紙を敷く 
5. 必要であれば土嚢を作る
6. 浸水が40~50㎝になると外開きドアは開かなくなるので、早期避難が大切

簡易土嚢の作り方
1. 入水の可能性のある出入り口を防ぐように長めの板等を置く
2. 水圧で倒れないようにゴミ袋を二重にして水を半分ほど入れる
3. 水の入ったゴミ袋を段ボールの箱に入れて、板の前へ並べる。
4. 袋の入ったダンボールの中に新聞紙を丸めて詰める

■ 火災発生の場合
1. 発見したら、大声で知らせる
2. 可能であれば鎮火を試みる
3. 消火に無理をしない
4. 天井までの炎、煙の発生を感じたらすぐ避難
5. 高齢者や体の不自由な人を優先に
6. できるだけ煙を吸わないようにハンカチや袖で鼻口を押さえる
7. 到着した消防署員に状況を説明する

備えあれば憂いなし、とは言いますが
こればかりは、いつまでも役立つことのないように
日頃から防災を心がけていきたいと思っています。

大掃除

Posted by : matsumoto.

そろそろ、松の内も過ぎてしまう時期ですが
皆様、新年あけましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いたします。

年末は寒い日が続きましたが、お正月は少し暖かかったですね。

時期は少し戻りますが、仕事納めの翌日の12月29日
主人と娘には主人の実家へいってもらって、
1人ぽっちで、ただひたすら我が家の大掃除をしていました。

ちいさな家…だと思っていたのですが
いざ掃除を始めると、「こんなにも?!」と思うほどのゴミ。

実は2月に引っ越しを予定していて、この機会に整理してしまおうと思ったのです。

「断捨離(だんしゃり)」をご存じでしょうか?
断=入ってくる要らない物を断つ
捨=家にずっとある要らない物を捨てる
離=物への執着から離れる  (wikipediaより)

とにかく、いらないものは捨てる!私は基本的に、物に対する執着はナイのです。
なので、「離」はもともとできている。
どんなに大事にしていても、壊れたら捨てる or 新しいものを買う
結婚式で式場が用意してくれた「結婚証明書」も
「かさばる」という理由で捨てて(立派な表装だったもんで…)
主人と私の両親から大ヒンシュクを受けました。

「断」も引っ越しを控えている今、食糧など生活必需品以外は購入していません。

引っ越しを少しでもスムーズに!と、せっせと「捨」を続ける私。

「あと、2kg痩せたら入る服 or お腹をへこませたら入る服」も
娘の、若干首回りが伸びてしまった「泥んこ遊び用の服」も
主人のお気に入りだろうと思われるサッカーの雑誌もヤンキーが主人公の少年マンガも、
すべて「捨」!

あぁ…
スッキリした。実にゴミ袋8つ!!
こんなに要らないものがあったなんて…

その後は拭き掃除、掃除機がけ、水周り・お風呂掃除で終了!
A.M.8:30から始めてP.M.10:00に終わりました。

ところが、帰ってきた主人が言った一言。
「今より広いトコに引っ越すのに…
 こんなに物なかったら、がらーーんってするんちゃう?」

確かに…。
引っ越し後、結局は
家族3人、リビングの一か所で集まってるいるのかも。。。

園児のお弁当

Posted by : matsumoto.

娘が通っている保育園では、春と秋の頃

月に1回「お弁当の日」というイベントがあります。

お天気が良ければ近所の公園で、雨でも園内のホールなどで

園児全員でお弁当を広げて食べる、というイベントです。

園児が食べるお弁当…。

ナニを入れたら良いんだろう??野菜だってあんまり好きではないのです。

できるだけ、喜んでもらいたいし。

 

で、がんばった1回目のお弁当の写真がコレ↓

 ちょっと…金時豆が渋すぎるかしら。

一応玉子焼きはハート型にしてみたんですが。

帰ってきた娘に「お弁当食べた?」と聞いたら「うん。」

それだけ…?なにか感想は?

 

リベンジ!と2回目のお弁当はコレ↓

 若干、オニギリの顔がバカ殿っぽいですか?

眉毛が太すぎたのかしら…。

しかも主人には「生首っぽい」って言われたし…。

娘に「お弁当、顔やったやろ?」と聞いても「…。」

無視…?

次はこれだー!↓

 アンパンマン!!

わかりやすい!ハズ!!

やっと「アンパンマン入ってたー」と

娘からも感想をいただきました!!

 

そうか…。

キャラが具体的に、なんなのかわかんなかったのかな?

そう思って先日のお弁当は↓

 パンダ+犬。

コレは大喜びしてくれました!

「パンダとブタ!!」と言ってましたが…。

ブタちゃうで、わんわんやで…。

 

喜んで全部食べてくれると、本当に嬉しい。

なので、「今度はどんなお弁当にしよう?」と

今から色々考えています。

 

 

図書館

Posted by : matsumoto.

暑いお盆休みでしたねsad

皆さんはいかかお過ごしだったでしょうか?

私はもうすぐ3歳になる娘が夏風邪をひいてしまい

特にドコへ行ったということもなく、

鼻水を垂らした娘の手をひいて、図書館へ行ったくらいです。

 

私は会社への出勤に電車を利用しています。

片道20分。

この20分は私にとって、本を読むとても貴重な時間。

もし、家で本を読もうものなら

「ちゃーちゃん。ちゃーちゃん。」と小さなもみじのような手で

本をぐしゃっとされるのがオチ。

自分と遊ばずに、ナニをしとるんだangry

と、ばかりに邪魔をしに来てくれるのですcrying

 

今まで通勤用の本は、本屋さんで買っていましたが

1度読んだ本って、中々2回は読まないですよね?

かといって捨ててしまうのは忍びない。。。

この本1冊に何人が校正し、組版して印刷…と

印刷物までの苦労がわかる今となっては、なおさら捨てれません。

ところが、「いつかまた読もう」と思っている本がどんどん増えて

狭い我が家はあっという間にスペースがなくなってしまいました。

お金だってバカになりませんmoneybag

 

なので、図書館で借りることにしているのです。

また読みたくなったら、また借りれば良い。

しかも、最近はインターネットで予約できて

大阪市内中のどこの図書館からも借りることができ、

しかも、借りる場所は最寄の図書館。

もちろん返却も1番近い図書館で良いのです。

万が一、期限内に読めなくても次の予約さえなければ

延長だってできるし、図書館が開いていない夜中だって

返却ポストへ入れて返却することもできるのです。

 

幸いなことに、私の家から図書館まで徒歩5分。

図書館は涼しいし、子どもが絵本や紙芝居を見れる広場もあります。

 

なにより、最大の魅力は

 

タダ!

 

利用しない手はナイですよね?w

 

人気のある書籍は順番待ちをしなくてはいけませんが

別に待っている間に他の本を読んでいればいいのです。

忘れた頃に、「予約資料が準備できました」とメールが来て

忘れていたヘソクリが見つかったような喜びflair

 

私は大体1週間(7日間)で4冊読むのですが

文庫本が多いので、1冊¥600として、

この数年(3年として)で読んだ本をざっと計算してみると

なんと、¥374,490!!

もし、普通に購入していたら

1年に¥100,000以上払った計算に…。

いや、まぁ実際の話なら途中で気づくとは思いますがcoldsweats01

 

あぁ、図書館さま。

貧乏な私に、日々の喜びを与えてくれてありがとうございますshine

おかげさまで、毎日の通勤時間が楽しみで仕方ありません。

 

印刷物を扱うものにとって、こんな風に

いろんな方の目に触れる書籍って幸せだなぁって思います。

なので、できるだけキレイに扱って

(私は借りた本を読むときはカバーを着用)

多くの方に読んでもらいたいですね。

絵を描くこと

Posted by : matsumoto.

芸術大学を卒業して、15年近くが過ぎようとしています。

今では「絵を描く」という動作は
すっかりP.C.での作業を指すようになりました。
その昔は、絵の具で画用紙に描いてたんですけどねcoldsweats01

「絵が上手くなりたい」なんて、よく聞きます。
ちょっと、素敵な風景を残しておきたいとか
挨拶のハガキに少し彩(いろどり)を添えたいから、など
理由は様々ですが、普段絵を描かない方にとって
「絵を描く」という動作は、なんだかとても特別なことと
認識されているのではないかな?と思うのです。

そもそも、「絵が上手い」ってどういうことでしょう。
写真のように実物そっくりなことでしょうか?
鮮やかな色がたくさん使われていることですか?

厳密に言うと「上手い絵」というのは人それぞれですよね。
結局はその人の好みに左右されるものだと思います。
ちょっとはみ出してたり、何を描いてあるのかわからない。
けど、なんだか見てたら元気がでる。
そういった絵の方が壁にかかっていると嬉しくなりませんか?

ここで、簡単に自分の気に入る絵を描く方法を紹介します。
まず、額を用意するのです。始めは小さな額が良いでしょう。
そして色鉛筆でも、ボールペンでもマジックペンでも、良いので
とにかく、色のたくさんある筆記用具を用意してください。
そして、画用紙に自分の1番好きな色で丸を描いてください。
丸は中まで塗りつぶすように。
そして、その下に今描いた丸に合うと思った色で丸を描いてください。
そうやって、どんどん丸を縦に横に増やしていけば
自然と自分の好きな色ばかりが描かれた1枚の絵になるのです。
それを額に入れて壁に飾る。

額に入れると、結構立派に見えるものですよbleah

毎日見てるうちに、どんどんお気に入りになれば良し、
あそこの色がちょっとなーと思えば、また描き直しても良し。
季節ごとに暖かい色、涼しい色と変えてもいいかもしれませんね。

モチーフを写実的に描かなくても、お気入りの1枚は描けるのです。
もっと大胆なことを言えば、上手くない絵ほど味があるのですscissors

私には描けないと思わずに、まずはやってみましょう!

敬称色々

Posted by : matsumoto.

総務部の仕事に就いて早いもので1年が過ぎようとしています。
今の職場に就くまで特に気にしていなかったのですが、
敬称って色々あるんだなぁと気づきました。

日本では「○○様」と書きますよね。
韓国では手紙などの敬称では「○○貴下」と書きます。
調べてみると日本でも「貴下」を使うようですが
これは、手紙などの書面上で使うようです。
日本で使用する貴下の場合、
間違えていはいけないのは自分と同輩、もしくは後輩に
対して使うそうですpencil

前回書いたブログの中で、近所の歯医者さんから
大きな病院へ紹介してもらった時、
紹介状を見ると、「主治医先生様 御机下」と書いてありました。

人の紹介状を机の下に(放って)置けとは、どういうことだ?!pout
と、なんとなくムカっとしましたが、
「私ごときの手紙なんか、机の下にでも放っておいてくだせぇ」という
お医者さんから相手のお医者さんに対する謙譲表現だそうです。

それにしても、
主治医…すでに役職(?)名
先生…敬称
様…敬称の重複
御…机下にたいする丁寧語(?)敬称の重複
机下…さらにまた敬称

どんなけ敬うねん!と1人ツッコミ。
よくわかんないですけど、お医者さんって
上下関係厳しい世界なんですね。coldsweats01

ちなみに、大きな病院から近所の歯医者さんへのお返事には
「○○先生 御侍史」と書いてありました。
これは、昔は貴族など役職の高い方には
侍史という側仕えの書き物をする人がいたそうです。
今で言う秘書でしょうか。

なので、これも
「いえいえ、あなた様に直接読んでもらおうなんて、恐れ多い。
 あなた様の侍史…いえいえ侍史様(御侍史)と呼ばせてもらいます。
 御侍史に変わりに読んもらってくだせぇ。bearing
と、まぁかなりの誇張はあるものの
相手に対して敬意をはらっている場合に使用するそうです。

敬称にも色々あるんですね。
総務部へ来てひとつ勉強になりました。
しかし、そのまえに自分の字の汚さをどうにかしたい、今日この頃…。sweat01

男前とのご縁

Posted by : matsumoto.

今年の春頃、親知らずの横に
虫歯があることに気づき歯医者さんへ。
確かに親知らずの横の歯は虫歯になっていたのですが
治療するには、親知らずを抜かなくてはいけないということ。
しかも、その親知らずはななめに生えているそうで
抜くには歯茎を切開しなくてはいけないとのこと…
「当医院では処置できないので、大きな病院へ行ってください。」
と言われ、歯科大付属病院へ紹介状を書いてもらいました。

病院が家から近かったのですぐに行きました。
治療のイスに座って待っていると・・・

先生、めちゃくちゃ男前!
芸能人で言うと、佐々木蔵之介さんの目を大きくしたような。
「きゃーheart01 こんな男前の先生にheart04 heart04 」と思ったのもつかの間、
口を「もう無理です」というくらい開けさせられて
しかも、麻酔のせいでヨダレまで・・・。

幸い、歯茎を切開することなく、
やっとこのような器具で引っこ抜かれて縫合しただけで済みました。
それでも・・・
「ぎゃー! こんな男前の先生に・・・crying」と
同じセリフでも使い方が全く違う。

時は過ぎて、つい先日の話。
検診のため、病院へ通っていましたが
これまた先生が、超ハンサム!
芸能人で言うと、NEWSの手越祐也くん。
しかし・・・
私が通院していたのは産婦人科なわけで・・・。
文章に書くのも憚れますが・・・shock

私は思う。
なぜ、私の普段は見せない姿を見せるとき
(その普段見せない姿もというのも、はっきり言って悲惨な場合。)
必ず男前がやってくるのだろう。

神様は、なぜこんな時に限って男前を派遣してくるのか。
試練なのでしょうか・・・。

幸い、どちらも大事にいたらず
健康な体を取り戻しましたが
残り少ない、私の乙女心は・・・
ざっくり傷つき、いまだ癒えていないのです・・・weep

なう

Posted by : matsumoto.

今、流行のTwitter(ツイッター)。
すでに、ご存知の方も多いとは思いますが、
簡単に説明すると140文字内で
「今、自分が何をしてるか?」
「今こんなことを思っている」など、ほんのつぶやき程度の内容を
携帯やP.C.で自分から発信したり、人が発信しているのを読んでみたり。

「そんなもん、聞いてどないすねん。」と思うことなかれ。
芸能人が、「渋谷でサイン会なう」なんて書き込めば
あっという間にファンがつめかけるそうなcoldsweats02

ところで、今書いた「サイン会なう」。
これってどーゆー意味だと思いますか?

正解は、「今、渋谷でサイン会しています。」
「なう」は英語の「now」。
現在進行形の行動を表す時に使います。

例えば、「KBSなう。」
これは「今、KBSにいます。」という意味。
場所+なう で今現在自分がどこにいるかを示します。
行動を表す場合は、「会議なう。」や「食事なう。」など。
「会議中です」「食事してます」と打ち込んでも
そう大差ないような気がしますが
Twitterという文字数が限られている中では
少しでも文章を短くしたい気持ちの表れなのかもしれません。

そこで、私がTwitterを読んでて、
いつも違和感を感じる「なう」の使い方。
「今、お風呂なう」
「今」と「なう」がカブってると思いませんか?

「これから京都なう」
これから京都なら、今(なう)はどこにいてるんだ?って話です。

「睡眠中なう」
まず、「寝てるなら文字打てないだろ」とツっこんでおきましょう。
そして、「中」と「なう」もカブっております。

「クリーンな政治なう!」
ホントですか、大丈夫ですか。
こんな文章を使う人に任せても大丈夫ですか?shock

人に誠意を伝えるときに使っちゃうと
バカにしていると勘違いされてしまうかも。

もしお時間があるときにTwitterをごらんになってみてください。
皆さん、しょっちょう「なう」を使ってます。
そして、使い方をマスターできたら
機会がある時に使ってみてください。

ただ・・・文章中で見る分には良いのですが
会議中に「発言なう」なんて声に出しちゃったら
周りのみなさんは、「?」と思うことでしょう。

ご使用の際にはTPOに注意しましょうw

新しい気持ち

Posted by : matsumoto.

総務部の松本です。
出産育児休暇を1年半いただき、この4月からは総務部へ在籍しています。
ナルゲのコアなファンの方は覚えていらっしゃるかもしれませんが、
制作部でナルゲの編集長をしていた時は、
旧姓の「愼佳代子」で記載していましたが今回の移動を機に名前も改めました。
このブログではニックネームとして「カデヂャ」を使用しようと思っていますsmile
営業部から製作部へ、今度は総務部へ。1人で部署を転々と移動しております。

営業部にいたころはわかりませんでしたが
制作部へ移動してみたら、営業部から回ってくる
原稿のナンバリングは細かいほうがわかりやすいことや
指示書と一緒に説明してもらったほうが誤解のないことなど
ほんのひと手間かけることで、後の作業がぐっと楽になり
また、時間も短縮され結果的には良い仕事につながることがわかりました。

今回、総務部に所属して
「営業部だったころの私はなんて、どんくさかったんだろう」と
振り返って冷や汗をかきますcoldsweats02
反省すべき点は改め、そしてよりよい未来へ発展させよう。
ひと手間をかけてよい仕事をしよう。
今回の新しいナルゲの始まりに、自分を重ねて
気持ち新たにがんばろう!と思っておりますrock

▲このページのトップへ